Marchatの育て方①

こんにちは。【Marchat】にようこそ。
このブログでは弊社の新サービス【Marchat】について解説いたします。

Marchatを育ててみよう

【Marchat】は設置するだけで、チャットボットとして機能し始めます。サイト内検索として精度も高いですし、人によってはそれだけで十分という方もいらっしゃるでしょう。しかし【Marchat】の実力はそれだけではありません。知らないともったいないので、ぜひもう少し読み進めてみてください。

 

初期状態の【Marchat】はチャットウィンドウに質問を投げるとサイト内の検索結果を応答として返します。

 


【Marchat】と入力してみます。

 

登録してある台詞があると、このように応答します。

 

しかし、登録していない台詞は表示しません。

たとえば「こんにちは」と入力すると…

こんな応答になってしまいます…(*ノωノ)

 

というわけで、まず挨拶を返せるようにしてみましょう。

 

 

マイアカウントHOMEより、挨拶をさせたいチャットボットを設置したサイトを選びます。

 

 

 

 

ダッシュボードが表示されます。「応答作成・一覧」を選び表示させます。

 

 

 

 

「応答作成・一覧」が表示されたら、+応答を新規作成のボタンを押します。

 

 

 

 

↓このような画面が表示され、応答を登録できるようになります。

 

 

 

 

では、早速「こんにちは」などの挨拶を返せるようにしてみます。

 

応答タイトルは自分で好きにつけられます。

何でも良いですが、後で管理しやすいようなタイトルをつけておきましょう。

 

(例)

応答タイトル

朝の挨拶

 

この挨拶を返すキーワード

おはよう

 

応答内容を入力

おはようございます!

 

 

キャラクターの顔は3種類から選べます。今回は笑顔を選びました。

 

登録ボタンを押して…完了です!

 

 

 

登録した応答は「応答作成・一覧」よりいつでも確認することができます。

 

 

 

登録した応答を修正、変更する場合は…

マイアカウントHOMEより、挨拶をさせたいチャットボットを設置したサイトを選びます。

 

 

 

ダッシュボードが表示されます。「応答作成・一覧」を選び表示させます。

「応答作成・一覧」が表示されたら、🖊編集のボタンを押します。

 

 

 

「応答を更新」ウィンドウが開きます。

 

 

 

正しい応答に書き換え、更新ボタンを押します。

 

 

 

修正完了です!

 

 

 

 

登録した応答を削除する場合は…

応答を一部変更ではなく削除する場合は「応答作成・一覧」の×削除ボタンが便利です。

 

押すだけです。

 

 

少し細かい話になりますが、【Marchat】は、お客様の質問の内容をキーワードとして記録しています。「おはよう」ぐらいの短さであればそのままですが、自然な発話をそのままそっくりコピーしてひとつひとつ対応する台詞を登録するのではなく、質問の内容から重要そうなワードを抽出し、そのワードの組み合わせに対して応答を選んで表示するというシステムになっています。これは次に解説するキーワードログからの応答の作成の時に重要になってくるので、なんとなく頭の片隅に置いておいてください。

 

 

キーワードログからの応答の作成については→こちら

 

 

応答を登録することに料金はかかりませんので、どんどん登録して応答できるバリエーションを増やしてみてくださいね!

 

 

ページ先頭へ